2012年11月24日

たーまやー!




ひゅーん・・・






どどーん!
ぱらぱらぱら・・・



なぜに花火?
実は昨日は「えびす講」というおまつりがあったのです!

~えびす講とは~
神無月(旧暦10月)に出雲に赴かない「留守神」とされたえびす神(夷、戎、胡、蛭子、恵比須、恵比寿、恵美須)ないしかまど神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する。地方や社寺によっては、旧暦の10月20日であったり、秋と春(1月20日)の2回開催したり、十日えびすとして1月10日や1月15日とその前後などに行うこともある。えびす祭やえべっさんとも言われる。えびすを主祭神とするえびす神社のみならず、摂末社として祀っている社寺でもおこなわれる。
Wiki先生より

商売繁盛を願い、花火を打ち上げる・・・だねぇ!





ぶたやきのこも夜空に浮かんでいました。
なにかのキャラクターかな?










一斉に上がるとさすがの迫力!堪能しました~。
長野の秋は花火で終わり、もうじき冬がやってきます。


  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 12:02