2013年03月13日

3月12日の記事


遅くなってしまいましたが・・・

東日本大震災で亡くなられた方々に心からお悔やみ申し上げます。
また現在も被害の影響に苦しんでいる方々に心からお見舞い申し上げます。


あれから2年が経ちました。
もう2年、まだ2年。
たった一日の出来事で2万人程の人が亡くなったんですね。

天災と人災。
これはぼく個人の言葉ですが、3.11をきっかけにたくさんのことを学びました。

亡くなったの人のために・・・
なんて言う気はありません。
がんばろう東日本!なんて言う気もありません。

ですが、それだけの出来事があり、
今もなお「人災」は続いている中で、
何もなかったかのように、暮らすことはできません。

「笑って暮らそう」
ぼくが震災から学んだことです。





未来を生きるみんなが笑って暮らせることを願って。


安心して暮らせる世界を作るためにぼくも微力ながら全力で取り組みます!

  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 05:15
春うららー!!
五十五屋 均一セールだよ


五十五屋前にて¥500&¥1000均一セールでございます!

品揃え豊富!



こちらは¥1000



こっちは¥500



かわいいキッズワンピースも¥500!

しかも・・・
実は・・・
まだまだあるんデース!!イェイ!

さぁ、いよいよエスニック系の服が活躍する時季です!
この機会にじゃんじゃんばりばりゲットしてくださーい!!

  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 05:15その他
毎日うんうん唸っています。
こんにちは、ひさしぶりにお風呂に入ったカマタです。
(こんなこと書いていいのか!?)

うんうんうなっているのはお通じのせいじゃないよ。
そこはむしろ快便!
(こんなこと書いて・・・すみません)

唸っているのは、Tシャツのデザイン!

今持っている道具、染料
今現在のぼくの力量

このふたつの許容内でできること
そんでもってかっこいいデザイン!

ほら、うんうん唸るわけ、わかりますでしょ?


チャックの中からコンニチハ!ぼく、チャックだよ!!
チャックで思い出すのは、人形が人殺す怖い映画・・・
あっ、ごめん。あれ、チャッキーだったわ。
見ての通りこんなにチャック必要ないよね。
でも、それぞれ色を変えることで、チャックが「デザイン」として活かされているわけなんだな。


コイツは最近知り合ったひとがスケッチしてたイラストの一部。
本当の葉っぱはこんな形してないよね。
でも、しっかり葉脈してるよね。
それは、葉っぱのデザインを壊さないデザインをしてるからだと思うのさ。
それでいてより、葉っぱらしさを強調もしてるんだな。


料理だってデザインだよね。
味、香り、色、盛りつけ方。
どれか一つが飛びぬけていても他がだめなら、それはおいしいのかな?
更に言えば、味も色々あります。
苦み、酸味、塩味、甘み・・・他にもあるかな?
それらをどうバランス良くデザインするか?
きっと、料理人の皆さんはそこにうんうん唸っているのではないでしょうか?


ぼくもようやっと「駆け出し」くらいにはなったようです。
きっと諸先輩方は、みんなうんうん唸ってこの壁を這いあがっていったのでしょうね。

うんうんうーーーん!!!
・・・
とりあえず、催してきたわ。

お便器もよく見るとかっこいいデザインなのね!

周りを見渡してみてください。
この世界は全てデザインされているのだ!!


このくらい、脳みそやわらかく、ハッピーにねっ!

  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 10:00

2013年03月10日

新しい作家さんです!

五十五屋アイテムに新しい作家さんのものが加わります!!
その名も・・・
tomimunnさんです!

レジ横にコーナーを作ってみました。



一見するとブレスと・・・あとなんだろう?
ってなりますよね~。

こちら空き缶を利用して作ったものなんです。

(tomumunn)リメイク缶 小[ACG124] 販売価格: 280円 (税込)


使い方は人それぞれ。
小物入れにしたり、灰皿にしちゃったり。
ぼくだったら窓際に置いて、鉢植えにしようかな~。

ほかにもレザーブレスやミサンガ(手作りなのにめっちゃ安い!)
キーホルダーも置いてあります。

ネットからも購入できますので、気になる方はHPを覗いてみてくださいな。

さてさて
五十五屋ではハンドメイド品を大募集しています!

自分で作った大切なものを
見知らぬ誰かが気に入ってくれて手に取ってくれる・・・
そんなすてきな出会いをしてみませんか?
手作りされていても、お店に置くのは気が引ける、なんて方もいるかもしれません。
でも五十五屋へ来て見ればわかりますが、日常使いのちょっとした手作り品がたくさんあります。
あなたの手作り品も誰かの日常を彩るかもしれませんよ!
詳しくは直接お電話いただくか、HPからお問い合わせください。

026-228-1750まで

お待ちしていまーす!




  


Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 15:45ハンドメイドハンドメイド作家紹介

2013年03月09日

おべんとお披露目~


先日、我が家に遊びに来てくれました。クモです。

こたつの周りをのそのそ歩き、気づいたらお暇していました。
今日はモンキチョウも見たし。

・・・
もしかして、春、きてる?
風強いのって、春一番、的な?

・・・
長野県民の皆さん、ごめんなさい!
長野はずっと冬だと思っていました!!!


春は一番好きな季節だなーららら~
と思わず、鼻歌出ちゃいますね。春ですもんねっ!

そんな陽気に浮かれて、とある日のお弁当を・・・じゃんっ!


~本日のカマタのお弁当、略してかま弁~
・合鴨農法で作った玄米ごはん
・オーガニックかぶの浅漬け
・モツとお豆のトマト煮込み
・トマ〇館で買った半額のから揚げ

うーん、主義主張のぶれているお弁当だぜ!!

では、トマト煮込みのレシピをちょろっと・・・

①モツ(バイト先でもらった)、とその他冷蔵庫に余っている野菜をカットし、
炊飯器に入れる。

Green ひよこ豆 水煮缶 400g[HGK14] 180円
このお豆ちゃんもドボドボッと入れる。
※職場でモツをもらう機会のない方は、鶏モモ肉か、レバーあたりがお勧めです。
※ひよこ豆じゃなくて、ミックスビーンズや大豆水煮でもおいしいですよ。

②トマト缶(カット)をドボドボッと炊飯器に入れる。
酸味のきついトマトなら水をちょろっと入れる。
ついでにコイツも入れましょう。

キューブポーク味 クノール 20g[ISC10]130円

③隠し味にカレーペーストを少々。

グリーンカレーペースト メープロイ パック[50g][INP5] 210円
※ない場合は、市販のカレールーでも代用可。ただ、スパイシーさはなくなるかもー

④ローリエを入れて、炊飯(早炊き)ボタンをピッ。

⑤具材が煮えたら、炊きあがっていなくても保温にしてOK.
味を見て、塩を足しましょう。
最後に、オリーブオイル、バターを入れると味全体にまとまりが生まれてGOOD!

⑥お好みでブラックペッパー、パセリをちらしてできあがり!

いや~、すばらしいですね。炊飯器。
煮込み系はそつなくこなしてくれます。

また、おいしいのできたらアップしますね~。
今日はこの辺で。
春よカモーン!!

  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 19:28食品
ででーん(^^ω)
この間ちょっとお店に用があって休日に
ひさしぶりに来ました!!
その時ねお買い物したのですがこれ!!!



ローズヒップとカピ(エビペースト)

ローズヒップティーにして今のところ楽しんでるんだけども
実はこの子他にも使えるらしいんですよ。
蒸しパンとか、クッキーにもいけるみたいで・・・
今度時間のあるときやってみるるるるるるる!!!!!
な、何気にお菓子作りとかやるんだからねっ!
これでも女の子なんだからねっ////////

とりあえず、ローズヒップについて

ローズヒップティーは「ビタミンCの爆弾」と
言われるほど豊富にビタミンCを含んでいるんだって!

ローズヒップティーに含まれるビタミンCが紫外線の影響を抑え、
コラーゲンの生成と保持を助け、肌の再生を促してくれるとのこと^^
その他にも、鉄分・ ビタミンA・ ビタミンE・ βカロテン・ カルシウム・ リコピン等が豊富に含まれてるよ!

女性の味方だねぇえ(^^ω)あと、喫煙者の味方!
紫外線の影響を抑えてくれるから、夏とかはアイスで冷たく飲んでもおいしいね。

あ、そうそう
肌の新陳代謝促進 ・美肌・美白効果 ・ホルモンバランスを整える ・老化防止
・生理痛・生理不順の症状緩和 ・免疫力アップによる風邪や感染予防・健康促進 ・妊娠中の栄養補給 など
に悩んでる子はぜひ一度試してみてね(^^ω)効果的みたいだよ!

って長々ローズヒップの話になった(´・・ω)
ここからカピについて書くと更に長くなりそうなので、今日はここで

とりあえず、カピを使って作ったものとかローズヒップ使って作ったものは
また載せるねぇwwww

でわでわ(´・・ω)ノシ

------------------------
ローズヒップ100g【HBR15】683円(自然100%茶葉使用)

カピ185g【INC6】420円
  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 15:57食品

2013年03月06日

ほんきのほんき

去年の今頃、京都のゲストハウス「月光荘」というところで働いていました。
その時の同僚(?)、毎晩のようにカンパイした男から一通の電話が。

「花見やるよ」

いかねばならない!
何に変えてもいかねばならぬ!!

花見は毎年恒例の行事で、鴨川のほとりにこたつを敷いて、
みんなで昼から昼までカンパーイ!なマラソンのようなイベントなのです。

ちょっとだけその様子を・・・















どうですか?すこしはこの激しさが伝わったかな?
なぜか画像が小さくなってしまった!PCも拒否なのか!?

ちなみに4月7日花見の京都は非常に寒く、
朝焼けを迎えるこたつの布団には霜が降りていたのでした。
そしてそんな中、ふんどしで入った鴨川は
ぼくの人生で一番凍えた出来事なのでした・・・。

ちなみにこの日、飲み干されたサケの量は・・・

泡盛50升、ビール40リットル、日本酒10升などなど

などなど、というところがまた怖い・・・。

彼とぼくはこの日で月光荘を卒業。
彼は京都で飲み屋をやっており、
今年も「花見やるよ」と。


彼は飲み屋。
おれは染めもの屋。
やっていることは違うけど、
目指している場所は一緒。

彼に憧れて、負けたくなくて、一人長野へやってきた。


ここがおれの戦場!京都に錦を飾ってやる!!
ハコニワの染めもの、みなさまへのお披露目ももうすぐです!
  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 05:15

2013年03月05日

ショートトリップ!!

一昨日のことです。
うちにはお風呂がないので銭湯に通っているのですが、
なんとなく思いつきでいつもとは違う道を歩いてみました。


夜のさんぽ。
通りが一本ずれるだけで見知らぬ世界へトリップ!

やたら安い定食屋さん(今度行ってみよう!)
夜泣きそばのお店。(夜泣きそばってなんだ?)
魚や動物の看板が影絵のようでかわいい鉄工所。
なんだかやたら立派なホテルなどなど・・・。

大通りから外れているので、車も、人もおらず。
聞こえるのは靴音と歌声と。

深海に舞うホワイトスノーがゆっくりと底に降るように。
心の奥の方が静かに静かに落ち着いていくのでした。

銭湯に着くころには、いつもの気分。
さっきまでの、不思議な穏やかな感情は、あぶくのようにどこかへ消えてる。



収納バッチリ◎オシャレ度UP↑の民族柄が魅力♪民族柄リュック[BKB222] 販売価格: 2,980円 (税込)

こちら、大人気につき再入荷の民族柄リュックです。
夜のおさんぽのおともになるかな?

あったかいお茶と
あったかいストール
それにワクワクした気持ち

まだまだリュックには余裕がありそう。
あとは何を持っていこうか?


思い切ってそのままインドまでいっちゃう?


  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 05:15衣料品

みんなっ!お鍋に水入れたまま放っておくとこんなんなっちゃうからな!
(2度目)


さてさて。
わたくし、ついにTVデビュー致します。


バイト先の「オルカ」にTVの取材が。
なぜか、わたくしに白羽の矢が立ちまして、TV出演と相成りました。


こちら、当店自慢の「ロティサリーチキンプレート」でございます。
仕込から焼きあがりまで全て、当店にて調理いたしております。
付け合わせのグリーンマスタードがまた絶品なのでございます。

こっそり宣伝。

ORCA
TEL: 026-217-7391 e-mail: bonapetit@glovier.info
営業時間:11:30-23:30 (L.O.23:00)
定休日:月曜日不定休

運が良かったら(?)、ぼくが作ったプレートが食べられるかも~!

そしてTV放映は
3月13日 19:00~ SBCにて

暇な人はみてやってくれ!
うちはTVないから観れん!!
  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 10:00

2013年03月03日

ワークショップだよ

先日、ブログでちょっと紹介したろうけつ染めワークショップです。

ろうけつ染めとは?
筆などで溶かした蝋を布に塗り、模様を描く。染料にてその布を染色し、蝋を落として水洗いする。蝋を塗った部分は白く染め抜かれる。複数の染色のためにはこの工程を繰り返す。蝋を乾燥ひび割れを入れることによって、独特の亀裂模様を作り出すことも多い。(某wiki先生より)

要は、とかしたロウで筆書きすれば、そこには色が入らないよ!ってことです。

では、ワークショップの様子をどうぞ~。

まずは布に下書き。
紙と違って書きづらいのね~。


下書きしたところにロウを塗って行きます。
集中ポイントです!


生地に色が入りやすいよう、濡らしておきます。
さぁ、いよいよ染色です!今回は藍染だよ。


藍染が終わった後は、表面についている余計な藍と、ロウを溶かして落とすため、沸騰したお鍋でぐつぐつ。
えっ?いつのまに藍染終わったんだって!?

すいません、みんな興奮して肝心なところを写真撮るの忘れてましたぁ!


布が藍に染まる瞬間が、魔法みたいでワクワクするのですが・・・忘れちゃったよ。
ぜひ、見てもらいたいのでまたアップしまーす。


お湯で洗って、藍とロウを落とす仕上げです。


完成!
ふたりとも素晴らしい出来で、ぼくも勉強になりました。
喜んでくれてなによりだなぁ。



ついでにぼくの染めたものもパチリ。

ちなみに「ハコニワ」はぼくのブランド名ですっ!
ちなみに「ハコニワ」はぼくのブランド名ですっ!

大事なことは2回言わないとね~。


ビールとテリーヌをごちそうしてくれました。
一仕事終えた後のサケとアテ!最高だぁっ!!



初めてのワークショップでしたが、二人とも満足してくれて大成功でした!
そしてそして・・・

五十五屋でもワークショップやりまっせー!!!

日にちは、土日月火の16:00時以降。
予定が合わない方は要相談。
準備がいるので、完全予約制です。
やりたい方は、五十五屋HPからメールか直接お電話をお願いします。

めっちゃ、面白いよ~!!
一緒に遊びましょう!!!


  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 14:30
ブログちょっとお休みしちゃいました。ゴメンナサイ。
今日からまた毎日アップしていきますよー!!!

今日は簡単!おいしい!あったかスープを紹介しちゃいますっ!

~ちょっとエスニック!コンソメスープ~
①家に余っている野菜を賽の目切りにする。
 葉物でも根菜でもなんでもOK!
②炊飯器にぜんぶ入れてしまえっ!
③野菜がひたるくらいに水を入れる。
④こちら↓を入れる。

キューブポーク味 クノール 20g[ISC10] 販売価格: 130円

⑤隠し味にコイツを少々。
 入れすぎちゃうと辛くなるので注意!!

グリーンカレーペースト メープロイ パック[50g][INP5] 販売価格: 210円

⑥炊飯器のボタンをピッ。
 「早炊き」があればそちらをピッ。
⑦炊きあがりを待たなくても、野菜に火が入ったら、保温ボタンをピッ。
⑧味を見て、仕上げに塩、こしょう、オリーブオイルをかけて完成!ワオ!

どうですか?めっちゃ簡単でしょ~!?
炊飯器で紹介しましたが、もちろん普通にお鍋で作ってもOK。
なぜ炊飯器かって?
ほら、うち、ガス契約してないから・・・

グリーンカレーペーストを入れることで、
ちょっとスパイシー&HOT!なのであったまりますよ~。
バターやオリーブオイルを入れれば、味がまろやかにまとまります。
ラーメンやうどんのスープにもなりますよ。
ぜひ、作ってみてくださいませ~!

おまけ

~まかないチャーハン ver.1,02~

着実に進化したチャーハン!!
この時間(ただいま6時半)に食べ物のブログ書くとおなかすくなぁ。


  

Posted by ワルンカフェイソゴヤ at 18:34食品