はいさい!カマタです。
前回は阿蘇山でやっほい!でしたね。
今回はいきなり場所が飛んじゃいます!
気になる方が多い土地ではないでしょうか。
さっそく見てみましょう!

なにやら駐車場にたむろする人たち。
なんだか装備が本格的?

めっちゃ高くてめっちゃすきま~!な橋を渡って・・・

トロッコ道が現れた!
ここは一体・・・?

じゃーん!
ここはそう、屋久島です!
そして縄文杉を見に行くのです!
縄文杉(じょうもんすぎ)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)に自生する最大級の屋久杉。種の名称ではなく、植物の個体に付された名である。屋久杉を代表する古木として著名である。世界自然遺産「屋久島」、国の特別天然記念物「屋久島スギ原始林」に包含される。 ウィキ先生より
すげー!一体どんな杉なんだー!?

昔の名残のトロッコ道をひたすら歩きます。

トンネルの向こうは・・・

ひっそりと。神様がいました。
なぜか、みんなひそひそ話。
「『お邪魔します』って感じだね」そんな声が聞こえてきます。

これが有名な縄文杉です。
一体どのくらい生きたのでしょう?
言葉では感じられない濃密な空気がそこにありました。

そこかしこに現れるしかさん。
危害を加える人がいないのか、人間をまったくおそれません。
ここでは人間はわき役だもんねー。

さるだって橋を渡るよ!

無限と有限。そんな言葉が浮かんでくる島。
阿蘇の山々でも感じたけど、神様の存在を強く強く感じる土地でした。
呼ばれた人は言ってみてください屋久島。
探し物が見つかるかもしれませんよ。
さてさて長かったチャリンコ旅もそろそろ終わりが見えてきました。
次号!(たぶん)最終回!!
いざ最果ての地へ!
前回は阿蘇山でやっほい!でしたね。
今回はいきなり場所が飛んじゃいます!
気になる方が多い土地ではないでしょうか。
さっそく見てみましょう!
なにやら駐車場にたむろする人たち。
なんだか装備が本格的?
めっちゃ高くてめっちゃすきま~!な橋を渡って・・・
トロッコ道が現れた!
ここは一体・・・?
じゃーん!
ここはそう、屋久島です!
そして縄文杉を見に行くのです!
縄文杉(じょうもんすぎ)は、鹿児島県熊毛郡屋久島町(屋久島)に自生する最大級の屋久杉。種の名称ではなく、植物の個体に付された名である。屋久杉を代表する古木として著名である。世界自然遺産「屋久島」、国の特別天然記念物「屋久島スギ原始林」に包含される。 ウィキ先生より
すげー!一体どんな杉なんだー!?
昔の名残のトロッコ道をひたすら歩きます。
トンネルの向こうは・・・
ひっそりと。神様がいました。
なぜか、みんなひそひそ話。
「『お邪魔します』って感じだね」そんな声が聞こえてきます。
これが有名な縄文杉です。
一体どのくらい生きたのでしょう?
言葉では感じられない濃密な空気がそこにありました。
そこかしこに現れるしかさん。
危害を加える人がいないのか、人間をまったくおそれません。
ここでは人間はわき役だもんねー。
さるだって橋を渡るよ!
無限と有限。そんな言葉が浮かんでくる島。
阿蘇の山々でも感じたけど、神様の存在を強く強く感じる土地でした。
呼ばれた人は言ってみてください屋久島。
探し物が見つかるかもしれませんよ。
さてさて長かったチャリンコ旅もそろそろ終わりが見えてきました。
次号!(たぶん)最終回!!
いざ最果ての地へ!
Posted by ワルンカフェイソゴヤ at
05:15